![]() |
校 章 と そ の 由 来 |
制定 昭和13年 デザイン 本校訓導 水戸部秀次郎 六稜の形は、当時校名が東小国村国民学校という名称であったので「東」の文字を図案化したものである。 六稜の間の丸みは、その昔小国郷(最上町)は馬産地として全国にその名が知られていたところから、「馬のひずめ」を型どった物である。 |
最上町立向町小学校々歌 |
三 | 二 | 一 | ||||||||||||||||||||||||||
は げ も う よ |
手 に 手 を と っ て は げ も う よ |
み ん な 大 き な の ぞ み も て |
わ が 向 町 小 学 校 |
尊 い や さ し い 日 の 光 |
窓 辺 に 庭 に か が や く は |
い つ も 元 気 に は げ も う よ |
み ん な 仲 よ く 運 動 を |
わ れ ら の 体 す こ や か に |
真 白 に つ つ む 雪 の 原 |
清 き 流 れ の 絹 出 川 |
い つ も 楽 し く は げ も う よ |
み ん な そ ろ っ て 勉 強 を |
わ れ ら の 心 美 し く |
紅 葉 に 染 ま る お 城 山 |
愛 宕 の 山 の 桜 花 |
作 曲 藤 澤 孚 |
作 詩 佐 々 木 勇 |